安全靴で痛める 前ももと首
- 玄米酵素
足の使い方が制限されやすい
安全靴
事故でつま先が 重量物に挟まれたとしても 怪我をしないように守ってくれます。
安全靴の概要 JIS規格の安全靴は
つま先を保護する先芯は鋼製もしくは樹脂製の先芯が使用されており
近年では樹脂製先芯が多用されているので 軽くて 安全も確保されています
つま先の 樹脂もやはり 固い素材なので つま先には当たらないように
丸みを帯びたデザインで空間がとられています
問題は そこではなくて
つま先のしなやかさがなくなったことで
指の動きが通常の靴とは異なり 指の付け根の骨(中足骨)に力が入った歩き方に変わってしまいます
中足骨で 歩こうとすると
前ももに張りが出て 首が前に出る姿勢になりがちです
安全靴は しっかりと つま先のスペースを確認した上で
紐があるタイプの靴を選んで欲しいですね
紐でしっかりと結ぶと
中足骨より 先の つま先を意識できるので
動きにくい靴だったとしても
体をしっかりと動かせます
ぜひ やってみてください
ムネトモ鍼灸院でした。